デュアルランド争奪レガシー杯大会レポ
2017年11月5日 MTG大会レポというわけで、本日BM池袋にて開催されていました大会に参加して参りました。
使用デッキ:4Cレオヴォルド
参加人数:8人
確定3回戦、賞品は「Scrubland」でした。
以下、簡単なレポを…。
一回戦:グリクシスデルバー 1-2
二回戦:奇跡 2-0
三回戦:デス&タックス 1-2
というわけで、1-2(4-4)でした。
対グリクシスデルバー戦は露骨に先攻後攻の差が出ましたね。
ひたすらに土地を割られるだけのゲームでした。
最近4C含め多色化の傾向にありますし、もみ消しの多く搭載されたデッキも増えてくるんでしょうね…。
もう少し回し方を考えないと。
本日の参加者の傾向としては、コンボ少な目、コントロールとライフを攻めるタイプのデッキが多かったですかね。
MOのみで回しているとこういうリアルの環境を読む機会が少ないので、極力出ていかないといけないとは思っているのですが…。
現状ほぼ独学で調整をしているような感じですし、何かしらの調整会を設けたいですね。
何だかんだでGP京都まであと3か月ちょっと…。
自分の調整もそうですが、そろそろチームメイトも探さないとですね。
とまあ、今回はこの辺で…。
使用デッキ:4Cレオヴォルド
参加人数:8人
確定3回戦、賞品は「Scrubland」でした。
以下、簡単なレポを…。
一回戦:グリクシスデルバー 1-2
二回戦:奇跡 2-0
三回戦:デス&タックス 1-2
というわけで、1-2(4-4)でした。
対グリクシスデルバー戦は露骨に先攻後攻の差が出ましたね。
ひたすらに土地を割られるだけのゲームでした。
最近4C含め多色化の傾向にありますし、もみ消しの多く搭載されたデッキも増えてくるんでしょうね…。
もう少し回し方を考えないと。
本日の参加者の傾向としては、コンボ少な目、コントロールとライフを攻めるタイプのデッキが多かったですかね。
MOのみで回しているとこういうリアルの環境を読む機会が少ないので、極力出ていかないといけないとは思っているのですが…。
現状ほぼ独学で調整をしているような感じですし、何かしらの調整会を設けたいですね。
何だかんだでGP京都まであと3か月ちょっと…。
自分の調整もそうですが、そろそろチームメイトも探さないとですね。
とまあ、今回はこの辺で…。
GP静岡サイドイベントレポ
2017年10月5日 MTG大会レポというわけで、気付けばもう5日も日が経ってしまいましたが、一応軽くレポなどを…。
小さな大会にはたまーに出ていたのですが、MO以外でこれだけがっつりMTGをするのは本当に久しぶりなのでとても楽しかったです。
…それ以上に強行スケジュールのお陰で非常に疲れましたが。
というわけで、以下簡易レポを…。
使用デッキ:4Cレオヴォルド
参加人数:195人
8回戦+シングルエリミでした。
一回戦:マーヴェリック 2-0
二回戦:オムニショー(ドリホ型) 0-2
三回戦:奇跡 2-0
四回戦:テゼレッター 2-1
五回戦:エルドラージ 0-2
六回戦:ジャンド 0-2
七回戦:スニークショー(全知入)2-1
八回戦:テゼレッター 2-0
というわけで、5-3(10-8)で一応イクサラン8パックをゲット。
中身はまあスパイグラスは使えるかなくらいですかね?
4Cレオはかなり増えてきたなという感じでしたかね。
その他奇跡やエルドラージ、ショーテル系、土地単等はぼちぼちと見えた気がしますが、特定のデッキが滅茶苦茶多いというわけでもなく、いい感じに混沌とした環境だなと感じました。
ただ少し速度は落ちてきているので、URのような特殊地形メタの高速デッキやスニークショーなんかはここから結構良いかもしれません。
とりあえず私は今回も楽しかったですし、暫くはこれでやっていこうかと思います。
まあ、次の大きな大会が何時になるか分かりませんが…。
とまあ、今回はこの辺で…。
小さな大会にはたまーに出ていたのですが、MO以外でこれだけがっつりMTGをするのは本当に久しぶりなのでとても楽しかったです。
…それ以上に強行スケジュールのお陰で非常に疲れましたが。
というわけで、以下簡易レポを…。
使用デッキ:4Cレオヴォルド
参加人数:195人
8回戦+シングルエリミでした。
一回戦:マーヴェリック 2-0
二回戦:オムニショー(ドリホ型) 0-2
三回戦:奇跡 2-0
四回戦:テゼレッター 2-1
五回戦:エルドラージ 0-2
六回戦:ジャンド 0-2
七回戦:スニークショー(全知入)2-1
八回戦:テゼレッター 2-0
というわけで、5-3(10-8)で一応イクサラン8パックをゲット。
中身はまあスパイグラスは使えるかなくらいですかね?
4Cレオはかなり増えてきたなという感じでしたかね。
その他奇跡やエルドラージ、ショーテル系、土地単等はぼちぼちと見えた気がしますが、特定のデッキが滅茶苦茶多いというわけでもなく、いい感じに混沌とした環境だなと感じました。
ただ少し速度は落ちてきているので、URのような特殊地形メタの高速デッキやスニークショーなんかはここから結構良いかもしれません。
とりあえず私は今回も楽しかったですし、暫くはこれでやっていこうかと思います。
まあ、次の大きな大会が何時になるか分かりませんが…。
とまあ、今回はこの辺で…。
デュアルランド争奪レガシー参加レポ
2017年6月18日 MTG大会レポというわけで、秋葉原BMにて定期的に開催されている大会に参加してきました。
以下簡易ですがそのレポートなぞ…。
使用デッキ:奇跡
参加人数:10名
最近はずっとスニークショーでしたが、MO上で割と調子が良かったのでリアルもこちらに変えてみました。
一回戦:スニークショー(身内) 1-2
二回戦:グリクシスデルバー 0-2
というわけで0-2ドロップでした…。
二回戦でのサイドチェンジミスはかなり反省点ですね。
1本目でデルバーも不毛も見えなかったので、最近よく見るコントロールなのかと思ったら2本目は…といった感じです。
まだまだ練習が足りませんね。
精進せねば…。
とまあ、今回はこの辺で…。
以下簡易ですがそのレポートなぞ…。
使用デッキ:奇跡
参加人数:10名
最近はずっとスニークショーでしたが、MO上で割と調子が良かったのでリアルもこちらに変えてみました。
一回戦:スニークショー(身内) 1-2
二回戦:グリクシスデルバー 0-2
というわけで0-2ドロップでした…。
二回戦でのサイドチェンジミスはかなり反省点ですね。
1本目でデルバーも不毛も見えなかったので、最近よく見るコントロールなのかと思ったら2本目は…といった感じです。
まだまだ練習が足りませんね。
精進せねば…。
とまあ、今回はこの辺で…。
レガシー神挑戦者決定戦レポ
2017年6月5日 MTG大会レポというわけで、参加して参りました。
友人にデッキを貸すという兼ね合いもあり、MOで調整していたグリクシスジャンクではなく、スニークショーで出場。
使用デッキ:スニークショー
参加人数:298名
思った以上に参加人数多いですね。
このタイミングのレガシーなので、もう少しさみしい感じなのかと思いきや、このフォーマットの人気を感じることが出来ました。
というわけで、以下簡易レポを…。
一回戦:グリクシスデルバー 1-2
二回戦:青白石鍛冶 2-1
三回戦:感染 1-2
四回戦:グリクシスジャンク 2-0
五回戦:エルドラージ 0-2
というわけで、2-3でドロップという不甲斐ない結果に。
全体的な感想としては、本当に色々いるなというのが正直なところでした。
強いて言えば、グリクシス系、バーンが比較的多かったように感じられました。
まだまだ環境が定まっていないですし、今は割となんでも勝てる環境といった感じですかね。
しかし、実際に優勝された方もスニークショーでしたし、選択が間違っていなかったと思えるだけに今回の結果は本当に残念です。
まあ、練習不足でした。
さて、暫く大きな大会はありませんが、やる気はまた高まってきたので、MO中心に色々考えていきたいと思います。
とまあ、今回はこの辺で…。
友人にデッキを貸すという兼ね合いもあり、MOで調整していたグリクシスジャンクではなく、スニークショーで出場。
使用デッキ:スニークショー
参加人数:298名
思った以上に参加人数多いですね。
このタイミングのレガシーなので、もう少しさみしい感じなのかと思いきや、このフォーマットの人気を感じることが出来ました。
というわけで、以下簡易レポを…。
一回戦:グリクシスデルバー 1-2
二回戦:青白石鍛冶 2-1
三回戦:感染 1-2
四回戦:グリクシスジャンク 2-0
五回戦:エルドラージ 0-2
というわけで、2-3でドロップという不甲斐ない結果に。
全体的な感想としては、本当に色々いるなというのが正直なところでした。
強いて言えば、グリクシス系、バーンが比較的多かったように感じられました。
まだまだ環境が定まっていないですし、今は割となんでも勝てる環境といった感じですかね。
しかし、実際に優勝された方もスニークショーでしたし、選択が間違っていなかったと思えるだけに今回の結果は本当に残念です。
まあ、練習不足でした。
さて、暫く大きな大会はありませんが、やる気はまた高まってきたので、MO中心に色々考えていきたいと思います。
とまあ、今回はこの辺で…。
マスターピース争奪レガシー大会レポ
2017年5月15日 MTG大会レポというわけで、先日のBMO以降、レガシー熱が少し高まってきたので参加してきました。
参加人数:6人
使用デッキ:スニークショー
BUGやUBRも試していたのですが、作成が間に合わなかったので、BMOと全く同じデッキで。
以下簡易レポートです。
一回戦;バーン 2-0
二回戦:マーヴェリック 2-0
三回戦:グリクシスデルバー 2-1
というわけで優勝しました。
賞品として4,000円相当のマスターピースということで大渦の脈動を頂きました。
しかし現物に初めて触れましたが、やっぱりMTGのカードっぽくはないですね。
しかし、先日から使っていますがやはりこのデッキ分かりやすく強いですね。
特に三回戦の対グリデル一本目は、先行後手1ターン目にウィルを構えてショーテル⇒エムラという最高のブン回りも見せることが出来ましたし、現状押し付けていける側のデッキは選択肢として分かりやすいです。
さて、熱は高まってきたとはいえ、暫く大型大会も無いんですよね…。
とりあえず今週末はモダン神挑戦者決定戦もありますし、そっちを目指してみましょうかね。
モダンは正直たまーにトナプラで回す程度にしかやっていませんし、環境も把握できているとは言い難いので自信は全くありませんが…。
とまあ、今回はこの辺で…。
参加人数:6人
使用デッキ:スニークショー
BUGやUBRも試していたのですが、作成が間に合わなかったので、BMOと全く同じデッキで。
以下簡易レポートです。
一回戦;バーン 2-0
二回戦:マーヴェリック 2-0
三回戦:グリクシスデルバー 2-1
というわけで優勝しました。
賞品として4,000円相当のマスターピースということで大渦の脈動を頂きました。
しかし現物に初めて触れましたが、やっぱりMTGのカードっぽくはないですね。
しかし、先日から使っていますがやはりこのデッキ分かりやすく強いですね。
特に三回戦の対グリデル一本目は、先行後手1ターン目にウィルを構えてショーテル⇒エムラという最高のブン回りも見せることが出来ましたし、現状押し付けていける側のデッキは選択肢として分かりやすいです。
さて、熱は高まってきたとはいえ、暫く大型大会も無いんですよね…。
とりあえず今週末はモダン神挑戦者決定戦もありますし、そっちを目指してみましょうかね。
モダンは正直たまーにトナプラで回す程度にしかやっていませんし、環境も把握できているとは言い難いので自信は全くありませんが…。
とまあ、今回はこの辺で…。
BMOレガシー大会レポ
2017年5月5日 MTG大会レポというわけで、参加して参りました。
先日の禁止改定もあり、参加者も減るのではないか等懸念はしていましたが、モダンGP前にもかかわらず結構な人数が集まっていました。
使用デッキ:スニークショー
参加人数:276名
使用デッキは前日までBUGデルバーと悩んでいたのですが、環境初期ということもあり、自身のやりたいことを押し付けるデッキの方が強いと判断しこちらに。
完コピのレシピでしたが、完成度が非常に高く、使っていて楽しかったです。
というわけで、以下対戦結果を。
一回戦:感染 0-2
二回戦:ボンバーマン 2-0
三回戦:青黒リアニ 2-1
四回戦:トリコサヒーリ 2-1
五回戦:トリコスピリット 2-0
六回戦:BUGデルバー 0-2
七回戦:エルドラージ 2-0
八回戦:スニークショー 2-0
九回戦:ペインター 1-2
というわけで、6-3(13-8)で34位。
賞金圏が32位までだったため、本当にぎりぎり賞金を逃してしまいました…。
まあ、最終戦は本当にプレイミスのオンパレードだったので、仕方ないですね。
全体的な感想としては、デルバーとコンボが多かったイメージでしたかね。
周りではURデルバーやANTも良く見られましたし、これまであまり見なかったようなコンボデッキも増えており、環境はまだまだ混沌としているように感じられました。
レガシーは暫く大型イベントもないですが、どのような環境に固まっていくのか楽しみではあります。
結果は残念でしたが、非常に楽しかったうえ、レガシーに対するモチベーションも上がったので、今回の結果を見ながら調整を進めていこうと思います。
とまあ、今回はこの辺で…。
参加された皆さんはお疲れさまでした!
先日の禁止改定もあり、参加者も減るのではないか等懸念はしていましたが、モダンGP前にもかかわらず結構な人数が集まっていました。
使用デッキ:スニークショー
参加人数:276名
使用デッキは前日までBUGデルバーと悩んでいたのですが、環境初期ということもあり、自身のやりたいことを押し付けるデッキの方が強いと判断しこちらに。
完コピのレシピでしたが、完成度が非常に高く、使っていて楽しかったです。
というわけで、以下対戦結果を。
一回戦:感染 0-2
二回戦:ボンバーマン 2-0
三回戦:青黒リアニ 2-1
四回戦:トリコサヒーリ 2-1
五回戦:トリコスピリット 2-0
六回戦:BUGデルバー 0-2
七回戦:エルドラージ 2-0
八回戦:スニークショー 2-0
九回戦:ペインター 1-2
というわけで、6-3(13-8)で34位。
賞金圏が32位までだったため、本当にぎりぎり賞金を逃してしまいました…。
まあ、最終戦は本当にプレイミスのオンパレードだったので、仕方ないですね。
全体的な感想としては、デルバーとコンボが多かったイメージでしたかね。
周りではURデルバーやANTも良く見られましたし、これまであまり見なかったようなコンボデッキも増えており、環境はまだまだ混沌としているように感じられました。
レガシーは暫く大型イベントもないですが、どのような環境に固まっていくのか楽しみではあります。
結果は残念でしたが、非常に楽しかったうえ、レガシーに対するモチベーションも上がったので、今回の結果を見ながら調整を進めていこうと思います。
とまあ、今回はこの辺で…。
参加された皆さんはお疲れさまでした!
グレードアップ争奪レガシーレポ
2017年3月19日 MTG大会レポというわけで、本日GP静岡併設の大会に出てきました。
本戦に出ていなかったので本日の朝一に現地入りしたので眠くて眠くて仕方なかったですが、何とか最後までやり抜けました。
以下、簡易レポを…。
参加人数:157名
使用デッキ:奇跡
一回戦:4Cデルバー 1-2
二回戦:グリセルストーム 2-0
三回戦:BUGデルバー 2-1
四回戦:ゴブリンストンピィ 1-2
五回戦:BUGデルバー 2-1
六回戦:奇跡 2-0
七回戦:マーヴェリック 2-0
八回戦:青エルドラージ 2-0
というわけで、6-2(14-6)で20位でした。
賞品として霊気紛争×6パックをゲット。内容は聞かないでください…。
まあ久しぶりに出たにしてはぼちぼちの結果だったかと思います。
次の大きな大会はBMOですかね。
最近あまりリアルで回せていなかったですし、ぼちぼち練習を再開しないとですね。
とまあ、今回はこの辺で…。
GPに参加された皆さん、お疲れさまでした。
本戦に出ていなかったので本日の朝一に現地入りしたので眠くて眠くて仕方なかったですが、何とか最後までやり抜けました。
以下、簡易レポを…。
参加人数:157名
使用デッキ:奇跡
一回戦:4Cデルバー 1-2
二回戦:グリセルストーム 2-0
三回戦:BUGデルバー 2-1
四回戦:ゴブリンストンピィ 1-2
五回戦:BUGデルバー 2-1
六回戦:奇跡 2-0
七回戦:マーヴェリック 2-0
八回戦:青エルドラージ 2-0
というわけで、6-2(14-6)で20位でした。
賞品として霊気紛争×6パックをゲット。内容は聞かないでください…。
まあ久しぶりに出たにしてはぼちぼちの結果だったかと思います。
次の大きな大会はBMOですかね。
最近あまりリアルで回せていなかったですし、ぼちぼち練習を再開しないとですね。
とまあ、今回はこの辺で…。
GPに参加された皆さん、お疲れさまでした。
デュアルランド争奪レガシー杯レポ
2017年1月29日 MTG大会レポというわけで参加して参りました。
以下簡易ですがレポートを…。
使用デッキ:奇跡
参加人数:12名
確定四回戦、優勝者にはScrubland、その他勝ち点6以上の人間で霊気紛争1BOXを山分けといった賞品内容での大会でした。
一回戦:BUG続唱 2-0
二回戦:ドレッジ 2-1
三回戦:URデルバー 1-2
四回戦:赤単スニーク 0-2
というわけで、2-2(5-5)で霊気紛争3パックをゲット。
中身は収集艇+一押しとまあまずまず。
メインはそんなに悪くはなかったかですが、サイドボードはもう少し考えたいところです。
とりあえず要調整ですね…。
とまあ、今回はこの辺で…。
以下簡易ですがレポートを…。
使用デッキ:奇跡
参加人数:12名
確定四回戦、優勝者にはScrubland、その他勝ち点6以上の人間で霊気紛争1BOXを山分けといった賞品内容での大会でした。
一回戦:BUG続唱 2-0
二回戦:ドレッジ 2-1
三回戦:URデルバー 1-2
四回戦:赤単スニーク 0-2
というわけで、2-2(5-5)で霊気紛争3パックをゲット。
中身は収集艇+一押しとまあまずまず。
メインはそんなに悪くはなかったかですが、サイドボードはもう少し考えたいところです。
とりあえず要調整ですね…。
とまあ、今回はこの辺で…。
プレリリース参加レポ
2017年1月17日 MTG大会レポ普段はレガシー以外全くやらないのですが、非常に暇だったのと、友人が参加するということだったので、テーロス期以来のプレリリースに参加してきました。
というわけで簡単にそのレポを…
まずピック。
箱に入っている日付入りレアは「カーリ・ゼヴ」。
普段ドラフトをやっていない私でもとりあえず序盤から攻められるこいつは強そうだということでとりあえず赤を見ていくことに。
続いて霊気紛争1パック目から出たのは「艱苦の伝令」。
いきなりかなりの強神話レアを引けたので赤黒を目指すことに。
霊気紛争2パック目は「光袖会の収集者」。
黒の軽く使いやすいクリーチャーが引けたので方向はほぼ確定。
霊気紛争3パック目は「カーリ・ゼヴ」2枚目。
これは流石に強かったです。
ラストの霊気紛争は「商人の荷運び」+「鼓舞する彫像(フォイル)」でした。
まあ全パック入るカードというのは難しいでしょうし、ここはスルーすることに。
続いてカラデシュ1パック目は「霊気池の驚異」。
普通に神話が2枚というだけでラッキーなのかとも思いましたが、デッキには入らず。
最後のカラデシュからは「密輸人の回転翼機」。
…これは流石に強いなとは思いましたが、どうせなら禁止前ならなお嬉しかったなどと贅沢な悩みを…。
というわけで、その他全体的にカードが強かったため、色は増やさず軽めの赤黒に。
一緒に参加していた友人の指導のもと、デッキを完成させていざ本戦へ。
参加人数:50名(確定五回戦)
一回戦:青黒 2-1
二回戦:赤黒(ファイバー君) 2-1
三回戦:赤黒 2-0
四回戦:緑白 1-2
五回戦:黒緑 2-0
というわけで4-1(9-4)で3位に。
ビギナーズラックでパックを頂くことが出来ました。
負けた試合はデッキ内のサイズが小さい中、相手の大型製造持ちに毎ターン立たれてしまい、最後の数点が詰め切れずに負けといったところでした。
(製造で出てくるトークンが飛行持ちだと勘違いしたり、対戦相手の艱苦の伝令が生贄なしに見栄え損ないを連打していたのを放置したりはありましたが、まあご愛敬ということで)
しかしまあ、本当にプレイ自体はダメダメだったと思いますが、デッキパワーだけで勝ってしまいましたね…。
まあ、次いつ参加するかは分かりませんが、機会があれば出てみようかなと思いました。
とまあ、今回はこの辺で…。
というわけで簡単にそのレポを…
まずピック。
箱に入っている日付入りレアは「カーリ・ゼヴ」。
普段ドラフトをやっていない私でもとりあえず序盤から攻められるこいつは強そうだということでとりあえず赤を見ていくことに。
続いて霊気紛争1パック目から出たのは「艱苦の伝令」。
いきなりかなりの強神話レアを引けたので赤黒を目指すことに。
霊気紛争2パック目は「光袖会の収集者」。
黒の軽く使いやすいクリーチャーが引けたので方向はほぼ確定。
霊気紛争3パック目は「カーリ・ゼヴ」2枚目。
これは流石に強かったです。
ラストの霊気紛争は「商人の荷運び」+「鼓舞する彫像(フォイル)」でした。
まあ全パック入るカードというのは難しいでしょうし、ここはスルーすることに。
続いてカラデシュ1パック目は「霊気池の驚異」。
普通に神話が2枚というだけでラッキーなのかとも思いましたが、デッキには入らず。
最後のカラデシュからは「密輸人の回転翼機」。
…これは流石に強いなとは思いましたが、どうせなら禁止前ならなお嬉しかったなどと贅沢な悩みを…。
というわけで、その他全体的にカードが強かったため、色は増やさず軽めの赤黒に。
一緒に参加していた友人の指導のもと、デッキを完成させていざ本戦へ。
参加人数:50名(確定五回戦)
一回戦:青黒 2-1
二回戦:赤黒(ファイバー君) 2-1
三回戦:赤黒 2-0
四回戦:緑白 1-2
五回戦:黒緑 2-0
というわけで4-1(9-4)で3位に。
ビギナーズラックでパックを頂くことが出来ました。
負けた試合はデッキ内のサイズが小さい中、相手の大型製造持ちに毎ターン立たれてしまい、最後の数点が詰め切れずに負けといったところでした。
(製造で出てくるトークンが飛行持ちだと勘違いしたり、対戦相手の艱苦の伝令が生贄なしに見栄え損ないを連打していたのを放置したりはありましたが、まあご愛敬ということで)
しかしまあ、本当にプレイ自体はダメダメだったと思いますが、デッキパワーだけで勝ってしまいましたね…。
まあ、次いつ参加するかは分かりませんが、機会があれば出てみようかなと思いました。
とまあ、今回はこの辺で…。
エターナルフェスタ2016レポート
2016年12月26日 MTG大会レポ コメント (2)というわけで先日参加してきたエタフェスのレポートなぞを…。
今年最後の大会ということもあり、クリスマスイブだというのに300人を超える人で賑わっていました。
参加人数:300名超
使用デッキ:奇跡
今年はもう奇跡と心中するつもりで使いました。
レシピはまた後で…。
一回戦:グリクシスデルバー 2-0
二回戦:エルドラージ 0-2
三回戦:グリセルシュート 2-1
四回戦:4Cデルバー 2-1
五回戦:マーフォーク 0-2
六回戦:4Cデルバー 2-0
七回戦:グリクシスデルバー 0-2
八回戦:BUGデルバー 0-2
九回戦:テゼレッター 2-0
5-4(10-10)で余裕の圏外でした。
途中お二人の素敵なサンタさんから素敵なプレゼントを頂きました。
試合中の疲れているタイミングでの糖分補給は本当に助かりました。
しかし予想以上のデルバー環境でしたね。
負けたデッキはエルドラージ、マーフォークと毛色の似たデッキとデルバー二つ。
前者二つに関してはあまり得意とも言えないデッキでしたが、一部奇跡の誘発公開前に手札に加えてしまう等のプレミもあり、まだまだ改善の余地はあるなとは思いました。
ともあれリアルでのMTGは今年これでおしまい。
来年は残念ながらGP開催がありませんが、引き続きレガシーで楽しんでいきたいと思っています。
とまあ、今回はこの辺で…。
今年最後の大会ということもあり、クリスマスイブだというのに300人を超える人で賑わっていました。
参加人数:300名超
使用デッキ:奇跡
今年はもう奇跡と心中するつもりで使いました。
レシピはまた後で…。
一回戦:グリクシスデルバー 2-0
二回戦:エルドラージ 0-2
三回戦:グリセルシュート 2-1
四回戦:4Cデルバー 2-1
五回戦:マーフォーク 0-2
六回戦:4Cデルバー 2-0
七回戦:グリクシスデルバー 0-2
八回戦:BUGデルバー 0-2
九回戦:テゼレッター 2-0
5-4(10-10)で余裕の圏外でした。
途中お二人の素敵なサンタさんから素敵なプレゼントを頂きました。
試合中の疲れているタイミングでの糖分補給は本当に助かりました。
しかし予想以上のデルバー環境でしたね。
負けたデッキはエルドラージ、マーフォークと毛色の似たデッキとデルバー二つ。
前者二つに関してはあまり得意とも言えないデッキでしたが、一部奇跡の誘発公開前に手札に加えてしまう等のプレミもあり、まだまだ改善の余地はあるなとは思いました。
ともあれリアルでのMTGは今年これでおしまい。
来年は残念ながらGP開催がありませんが、引き続きレガシーで楽しんでいきたいと思っています。
とまあ、今回はこの辺で…。
デュアルランド争奪レガシー杯
2016年12月4日 MTG大会レポGPは終わり、暫く大型イベントは無いものの、先週が楽しかったのもあり友人を誘って大会に出てきました。
使用デッキ:スニークショー
参加人数:18名
GPの練習でずっと奇跡を回していたこと、友人に貸していたエルドラージが戻ってきたので共用パーツを拝借して息抜きに使ってみました。
以下その簡易レポを…。
一回戦:グリデル 2-1
二回戦:4Cデルバー 2-0
三回戦:デスブレード 2-1
四回戦:BUG続唱(友人) 2-1
五回戦:グリデル 0-2
四回戦の段階で全勝者が私しかいなかったため、全勝者が0に。
最終的にオポの差で四回戦に当たった友人が優勝になりました。
久しぶりに使ってみての感想ですが、やっぱりこのデッキ強いですね。
押し付ける力が非常に強く、グリセルを叩き付ける動きは非常に爽快感がありました。
しかし、最終戦はボルカが二枚の影響で不毛で割られた後赤マナを確保できず負けという形だったので、土地配分はもう少し考えた方が良いかもしれません。
とはいえ、不毛が怖くて減らしているデュアランを不毛で割られたから増やすというのもなかなか…。
まあこの辺は調整ですかね。
とまあ、今回はこの辺で…。
使用デッキ:スニークショー
参加人数:18名
GPの練習でずっと奇跡を回していたこと、友人に貸していたエルドラージが戻ってきたので共用パーツを拝借して息抜きに使ってみました。
以下その簡易レポを…。
一回戦:グリデル 2-1
二回戦:4Cデルバー 2-0
三回戦:デスブレード 2-1
四回戦:BUG続唱(友人) 2-1
五回戦:グリデル 0-2
四回戦の段階で全勝者が私しかいなかったため、全勝者が0に。
最終的にオポの差で四回戦に当たった友人が優勝になりました。
久しぶりに使ってみての感想ですが、やっぱりこのデッキ強いですね。
押し付ける力が非常に強く、グリセルを叩き付ける動きは非常に爽快感がありました。
しかし、最終戦はボルカが二枚の影響で不毛で割られた後赤マナを確保できず負けという形だったので、土地配分はもう少し考えた方が良いかもしれません。
とはいえ、不毛が怖くて減らしているデュアランを不毛で割られたから増やすというのもなかなか…。
まあこの辺は調整ですかね。
とまあ、今回はこの辺で…。
というわけで参加してきました。今回はそのレポを…。
使用デッキ:奇跡
参加人数:2,500人以上
一回戦:白エルドラージ ×○×
二回戦:4Cデルバー ○○
三回戦:デスタク ○○
四回戦:エルドラージ ××
五回戦:デスタク ○○
六回戦:バーン ○○
七回戦:奇跡 ××
八回戦:マーヴェリック ○○
九回戦:URデルバー ××
というわけで最終結果は5-4(11-8)で二日目に届かず…。
負けた相手が奇跡、エルドラージと主要所が多かったのもあり、非常に反省点の多い結果でした。
二日目に進出できなかったため、最終日はサイドイベントのレガシーに参加しました。
使用デッキ:奇跡
参加人数:160人程度
一回戦:土地単 2-1
二回戦:ANT 0-2
三回戦:デスタク 1-2
四回戦:奇跡 2-1
五回戦:4C食物連鎖 0-2
3敗ラインが賞品圏内であることを考えるとまだ可能性はあったのですが、疲労感が凄まじかったのでドロップ。最終は2-3(5-7)で終わりました。
私自身は奮いませんでしたが、デッキを貸していた友人二名は両名とも10-5でプロポイント獲得まで出来ていました。
まあ私自身が取ったわけではないですが、自分のデッキが勝ってくれるのは悪い気はしないですね。
兎も角3日間参加された皆さん、お疲れさまでした。
今日の結果も踏まえ、レガシー熱は上がっているので、暫くはいろんな大会に出てみたいと思います。
とまあ、今回はこの辺で…。
使用デッキ:奇跡
参加人数:2,500人以上
一回戦:白エルドラージ ×○×
二回戦:4Cデルバー ○○
三回戦:デスタク ○○
四回戦:エルドラージ ××
五回戦:デスタク ○○
六回戦:バーン ○○
七回戦:奇跡 ××
八回戦:マーヴェリック ○○
九回戦:URデルバー ××
というわけで最終結果は5-4(11-8)で二日目に届かず…。
負けた相手が奇跡、エルドラージと主要所が多かったのもあり、非常に反省点の多い結果でした。
二日目に進出できなかったため、最終日はサイドイベントのレガシーに参加しました。
使用デッキ:奇跡
参加人数:160人程度
一回戦:土地単 2-1
二回戦:ANT 0-2
三回戦:デスタク 1-2
四回戦:奇跡 2-1
五回戦:4C食物連鎖 0-2
3敗ラインが賞品圏内であることを考えるとまだ可能性はあったのですが、疲労感が凄まじかったのでドロップ。最終は2-3(5-7)で終わりました。
私自身は奮いませんでしたが、デッキを貸していた友人二名は両名とも10-5でプロポイント獲得まで出来ていました。
まあ私自身が取ったわけではないですが、自分のデッキが勝ってくれるのは悪い気はしないですね。
兎も角3日間参加された皆さん、お疲れさまでした。
今日の結果も踏まえ、レガシー熱は上がっているので、暫くはいろんな大会に出てみたいと思います。
とまあ、今回はこの辺で…。
というわけで、ここしばらく出ていた大会の結果を纏めて書いておこうと思います。
GP千葉まであと2週間しかないので、そろそろ固めていきたいところです。
使用デッキは全て奇跡となります。
※ラストサン予選レガシー(ホビステ津田沼店):参加人数4名
参加者が奇跡×2、エルドラージ×2という凄まじい割れ方をしていました。
一回戦:エルドラージ 2-0
二回戦:奇跡 0-2
奇跡は導師×4に加えて目くらましまで入った押せ押せ型でした。
目くらましが予想外だったのと、序盤にきっちり押されてしまったのでそのまま負けといった形になってしまいました。
※FNMレガシー(夢屋):参加人数7名
一回戦:MUD 2-0
二回戦:バント珊瑚兜 1-2
三回戦:URデルバー 0-2
負け越してしまいました。
特に1-1で迎えた二回戦の3本目で土地事故負けというつまらない負け方をしてしまったのが痛いです。
奇跡は手札を多めに持っておきたいのもあって、どうしてもマリガンを渋ってしまうのですが、もう少し基準は厳しめにした方が良さそうです。
※ラストサン予選レガシー(ホビステ池袋):参加人数17名
一回戦:奇跡 2-0
二回戦:オムニショー 0-2
三回戦:土地単 2-0
四回戦:URバーン 2-0
なかなか難しいところではありますが、オムニショーはやはり厳しいですね。
こういうコンボ相手を見るとヴェンセールやヴェンディリオンは有用だなと感じます。
特にこの日は全体的にオムニが多かったイメージでしたし、リアニも増えてくる傾向にあるようなのでコンボ耐性は着けておくに越したことはなさそうです。
といったところで、三大会で計七戦やって結果は5-4(11-8)とほぼ横ばいです。
MO上でもこんな感じなのでなかなか厳しいものがあります…。
とまあ、今回はこの辺で…。
GP千葉まであと2週間しかないので、そろそろ固めていきたいところです。
使用デッキは全て奇跡となります。
※ラストサン予選レガシー(ホビステ津田沼店):参加人数4名
参加者が奇跡×2、エルドラージ×2という凄まじい割れ方をしていました。
一回戦:エルドラージ 2-0
二回戦:奇跡 0-2
奇跡は導師×4に加えて目くらましまで入った押せ押せ型でした。
目くらましが予想外だったのと、序盤にきっちり押されてしまったのでそのまま負けといった形になってしまいました。
※FNMレガシー(夢屋):参加人数7名
一回戦:MUD 2-0
二回戦:バント珊瑚兜 1-2
三回戦:URデルバー 0-2
負け越してしまいました。
特に1-1で迎えた二回戦の3本目で土地事故負けというつまらない負け方をしてしまったのが痛いです。
奇跡は手札を多めに持っておきたいのもあって、どうしてもマリガンを渋ってしまうのですが、もう少し基準は厳しめにした方が良さそうです。
※ラストサン予選レガシー(ホビステ池袋):参加人数17名
一回戦:奇跡 2-0
二回戦:オムニショー 0-2
三回戦:土地単 2-0
四回戦:URバーン 2-0
なかなか難しいところではありますが、オムニショーはやはり厳しいですね。
こういうコンボ相手を見るとヴェンセールやヴェンディリオンは有用だなと感じます。
特にこの日は全体的にオムニが多かったイメージでしたし、リアニも増えてくる傾向にあるようなのでコンボ耐性は着けておくに越したことはなさそうです。
といったところで、三大会で計七戦やって結果は5-4(11-8)とほぼ横ばいです。
MO上でもこんな感じなのでなかなか厳しいものがあります…。
とまあ、今回はこの辺で…。
レガシー神挑戦者決定戦
2016年9月20日 MTG大会レポ先日晴れる屋にて開催された大会に参加してきました。
以下、簡易ではありますがそのレポートなぞ…。
使用デッキ:スニークショー
参加人数:200人超
前日まで奇跡とスニークオムニで悩んでいたのですが、夜にスニークショーで行こうと決め、当日パーツを買い揃えてそのまま大会へ。
デッキレシピはまた別に挙げさせていただきます。
一回戦:BUG続唱
基本的な相性の良さもあり、きっちりグリセルをスニークして勝利。
二本目ではサイドからの僧院の導師が盤面を制圧し、とどめにエムラという流れに。
○○
二回戦:URデルバー
一本目に多少土地事故はあったものの、きっちり提示教育からグリセルを出して押し切り。
二本目は2ターン目提示教育が通ったものの、相手から出てきたのが罠の橋。
正直これを全く想像していなかったため、対策が一切なくなり負け。
三本目はかなり押し込まれ、仕方なく撃った提示教育から案の定の罠の橋。
グリセルと相手クロックのにらみ合いが続いたものの、対策を引くより火力を引く方が早く負け…。
○××
三回戦:グリセルシュート
一本目、二本目ともきっちりコンボを決められてしまい負け。
どちらの試合もカウンターは握れていたものの、そこを越えられてしまい、やられているにもかかわらず楽しい試合でした。
××
四回戦:URデルバー
今回の方は罠の橋は採用していなかったみたいです。
2本ともエムラクールの滅殺が盤面を更地にして勝利。
○○
五回戦:グリクシスデルバー
三本とも初手調査⇒療法というこちらからすると辛い展開でした。
一本は何とかコンボを決められたものの、残りはきっちり削られて負けてしまいました。
まあ色々と温い部分も多かったので反省したいと思います。
×○×
六回戦:ドレッジ
一番事故ってはいけない相手にまさかの事故。
相手もそれほど早い展開ではなかったものの、二本ともイチョリッドに削られて負け。
××
ここで疲れと眠さが限界に達したためドロップ。
2-4という散々な結果にて終わりました。
環境としては予想以上に奇跡が少なく、代わりにデルバー(特にUR)が多いイメージでした。
そしてベスト8に実物提示教育が2人残っているものの、どちらも選択としてはオムニ型でした。
前日に全知は0にしてしまったので、この辺りが感覚の違いだったのかもしれません。
実際、負けた試合には罠の橋を越えられない試合もあったわけですし、対応力の広さではそちらに軍配があったようにも思えます。
そのまま適当にフリプレやベスト8に残った友人の試合を見たりしつつ…。
リアルの大会はかなり久しぶりでしたが、やはりMOや知人との対戦だけでは感じられないものを色々と感じることが出来ました。
GP千葉まであと2ヶ月程度。
もう少し練習して、納得のいくデッキを仕上げたいと思います。
とまあ、今回はこの辺で…。
以下、簡易ではありますがそのレポートなぞ…。
使用デッキ:スニークショー
参加人数:200人超
前日まで奇跡とスニークオムニで悩んでいたのですが、夜にスニークショーで行こうと決め、当日パーツを買い揃えてそのまま大会へ。
デッキレシピはまた別に挙げさせていただきます。
一回戦:BUG続唱
基本的な相性の良さもあり、きっちりグリセルをスニークして勝利。
二本目ではサイドからの僧院の導師が盤面を制圧し、とどめにエムラという流れに。
○○
二回戦:URデルバー
一本目に多少土地事故はあったものの、きっちり提示教育からグリセルを出して押し切り。
二本目は2ターン目提示教育が通ったものの、相手から出てきたのが罠の橋。
正直これを全く想像していなかったため、対策が一切なくなり負け。
三本目はかなり押し込まれ、仕方なく撃った提示教育から案の定の罠の橋。
グリセルと相手クロックのにらみ合いが続いたものの、対策を引くより火力を引く方が早く負け…。
○××
三回戦:グリセルシュート
一本目、二本目ともきっちりコンボを決められてしまい負け。
どちらの試合もカウンターは握れていたものの、そこを越えられてしまい、やられているにもかかわらず楽しい試合でした。
××
四回戦:URデルバー
今回の方は罠の橋は採用していなかったみたいです。
2本ともエムラクールの滅殺が盤面を更地にして勝利。
○○
五回戦:グリクシスデルバー
三本とも初手調査⇒療法というこちらからすると辛い展開でした。
一本は何とかコンボを決められたものの、残りはきっちり削られて負けてしまいました。
まあ色々と温い部分も多かったので反省したいと思います。
×○×
六回戦:ドレッジ
一番事故ってはいけない相手にまさかの事故。
相手もそれほど早い展開ではなかったものの、二本ともイチョリッドに削られて負け。
××
ここで疲れと眠さが限界に達したためドロップ。
2-4という散々な結果にて終わりました。
環境としては予想以上に奇跡が少なく、代わりにデルバー(特にUR)が多いイメージでした。
そしてベスト8に実物提示教育が2人残っているものの、どちらも選択としてはオムニ型でした。
前日に全知は0にしてしまったので、この辺りが感覚の違いだったのかもしれません。
実際、負けた試合には罠の橋を越えられない試合もあったわけですし、対応力の広さではそちらに軍配があったようにも思えます。
そのまま適当にフリプレやベスト8に残った友人の試合を見たりしつつ…。
リアルの大会はかなり久しぶりでしたが、やはりMOや知人との対戦だけでは感じられないものを色々と感じることが出来ました。
GP千葉まであと2ヶ月程度。
もう少し練習して、納得のいくデッキを仕上げたいと思います。
とまあ、今回はこの辺で…。
久しぶりに大型の大会に参加してきましたのでそのレポートなぞ…。
レガシーはかなり早い段階で定員が埋まるほどの大盛況だったようで、実際参加人数も定員いっぱいの300名でした。
使用デッキ:奇跡
参加人数:300名?
前日までBUG続唱と悩んでいたのですが、総合的な安定力を取って奇跡にしました。
今回はサイドチェンジ含め書いてみようかと思いますので、後述のデッキレシピと合わせて見て頂ければ幸いです。
一回戦:土地単
この段階で奇跡を選択してよかったと心から思いました。
一本目は独楽相殺で縛りつつ、導師で殴り勝ち。二本目はRIPで墓地追放をしつつ、ジェイスで勝利しました。
○○
サイドIN
狼狽の嵐/Flusterstorm×2
意思の力/Force of Will×1
基本に帰れ/Back to Basics×1
天使への願い/Entreat the Angels×1
安らかなる眠り/Rest in Peace×1
血染めの月/Blood Moon×1
摩耗//損耗/Wear//Tear×1
サイドOUT
瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage ×1
予報/Predict×1
終末/Terminus×4
剣を鋤に/Swords to Powshares×2
二回戦:カナディアンスレッショルド
古き良きカナスレといった形の典型的なものだったかと思います。
一、二本目ともコントロールしきり勝利。
サイドIN
基本に帰れ/Back to Basics×1
安らかなる眠り/Rest in Peace×1
紅蓮破/Problast×2
血染めの月/Blood Moon×1
摩耗//損耗/Wear//Tear×1
仕組まれた爆薬/Engineered Explosiver×1
サイドOUT
瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage ×1
思案/Ponder×1
予報/Predict×1
意思の力/Force of Will×3
天使への願い/Entreat the Angels×1
三回戦:スタイフルノート
これまた久しぶりに見たコンボデッキでした。
ただ、最後まで全くその素振りを見せられなかったため、プレイ中はURデルバーだと思ってプレイしていました。
一本目は独楽相殺でコントロールしきり勝利、二本目は僧院の導師でごり押しました。
○○
四回戦:ジャンド
晴れる屋などでよく当たる方でした。
一本目はかなりきれいに撒けた方だとは思うのですが、相手方の展開量が一歩上手でそのまま押し込まれて負け、二本目はこちらが事故っている間にハンデス、ヴェリアナでコントロールされてしまい投了…。
××
サイドIN
ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clipue×1
狼狽の嵐/Flusterstorm×2
基本に帰れ/Back to Basics×1
天使への願い/Entreat the Angels×1
安らかなる眠り/Rest in Peace×1
血染めの月/Blood Moon×1
摩耗//損耗/Wear//Tear×1
仕組まれた爆薬/Engineered Explosiver×1
サイドOUT
瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage ×1
予報/Predict×1
意思の力/Force of Will×3
相殺/Counterbrlance×4
対戦終了後、相手の方と話しましたが、予報を落としたのはミスでしたね。
単純に思案辺りを抜くのが良さそうです。
五回戦:食物連鎖
これまた久しぶりに見るコンボデッキですね。
対戦回数が少ない事と、グリフィンの対処が難しいのとで非常に相手にしづらいデッキでした。
コンボデッキであるにもかかわらずマナクリやその他クリーチャーも大量に入っているため、除去を抜けないというのが厳しいですね。
一本目はジェイスで縛りつつ導師で勝利、二本目、三本目は相手のジェイスとグリフィンが対処できずに負け…。
○××
サイドIN
ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clipue×1
基本に帰れ/Back to Basics×1
紅蓮破/Problast×3
血染めの月/Blood Moon×1
摩耗//損耗/Wear//Tear×1
罠の橋/Ensnaring Bridge×1
サイドOUT
思案/Ponder×1
予報/Predict×1
相殺/Counterbrlance×4
剣を鋤に/Swords to Powshares×1
天使への願い/Entreat the Angels×1
六回戦:感染
こちらの方も以前対戦したことのある方で、お声掛けいただきました。
こういう方が増えてくる辺り、色々なところで大会に出て知り合いを増やしていくのもいいかもしれませんね。
レガシーは知識や経験値もかなり重要な要因だと思うので、極力知っている人の意見というのは頂いていきたいです。
一本目はカウンターが間に合わず敗北。二、三本目はBTBで縛りつつ勝利。
×○○
サイドIN
ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clipue×1
狼狽の嵐/Flusterstorm×2
意思の力/Force of Will×1
基本に帰れ/Back to Basics×1
血染めの月/Blood Moon×1
摩耗//損耗/Wear//Tear×1
仕組まれた爆薬/Engineered Explosiver×1
サイドOUT
瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage ×3
思案/Ponder×1
予報/Predict×1
呪文嵌め/Spell Snare×1
議会の採決/Council’s Judgment ×1
天使への願い/Entreat the Angels×1
議会の採決は抜く必要がなかったかもしれませんね。
七回戦:グリクシスデルバー
メインメタの一角ですね。
久しぶりに踏んだ気がします。
一回戦は独楽相殺導師で勝利。二本目は最速デルバー×2+死儀礼をWillで守られ負け、三本目は同じく独楽相殺ジェイスで勝利。
○×○
サイドIN
基本に帰れ/Back to Basics×1
紅蓮破/Problast×2
血染めの月/Blood Moon×1
摩耗//損耗/Wear//Tear×1
仕組まれた爆薬/Engineered Explosiver×1
サイドOUT
思案/Ponder×1
予報/Predict×1
呪文嵌め/Spell Snare×1
意思の力/Force of Will×3
八回戦:BUG続唱
迷っていたもう片方のデッキが対戦相手として出てきてしまいました。
メインからかサイドからかは分かりませんでしたが、ネメシスが採用されていたのが特徴的でしたでしょうか。
一本目は土地が詰まり敗北、二本目は天使への願いでリリアナとガラクを除去し、そのまま押し切り。三本目はネメシスを対処する方法が見つからずに敗北…。
×○×
サイドIN
ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clipue×1
基本に帰れ/Back to Basics×1
天使への願い/Entreat the Angels×1
安らかなる眠り/Rest in Peace×1
紅蓮破/Problast×2
血染めの月/Blood Moon×1
摩耗//損耗/Wear//Tear×1
仕組まれた爆薬/Engineered Explosiver×1
サイドOUT
瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage ×1
思案/Ponder×1
意思の力/Force of Will×3
相殺/Counterbrlance×4
九回戦:奇跡
ここにきてのミラーマッチです。
一本目は相手側に独楽相殺ジェイスを揃えられてしまい敗北、二本目は導師で盤面を圧倒し勝利、三本目は同じく独楽相殺ジェイスを揃えられて敗北。
全体的にこちらの展開に対しきっちりとカウンターをぶつけられてしまったという感じでしたね。
サイドIN
ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clipue×1
狼狽の嵐/Flusterstorm×2
意思の力/Force of Will×1
天使への願い/Entreat the Angels×1
紅蓮破/Problast×3
摩耗//損耗/Wear//Tear×1
仕組まれた爆薬/Engineered Explosiver×1
サイドOUT
瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage ×1
思案/Ponder×1
剣を鋤に/Swords to Powshares×4
終末/Terminus×3
平地/Plains×1
というわけで、最終結果は5-4(13-10)で62位でした。
何とか勝ち越せはしたものの、まだまだ反省点の多い大会であったと思います。
サイドチェンジに対する考えの甘さが目立ちましたね…。
もう少し構築にしても考えるべき点は多そうなので、引き続き調整をしていきたいと思います。
次の目標は京都のサイドイベントですかね。
そこまでには何かしら納得のいく形のデッキを作っておきたいと思います。
とまあ、今回はこの辺で…。
BMOに参加された皆さん、お疲れさまでした!
レガシーはかなり早い段階で定員が埋まるほどの大盛況だったようで、実際参加人数も定員いっぱいの300名でした。
使用デッキ:奇跡
参加人数:300名?
前日までBUG続唱と悩んでいたのですが、総合的な安定力を取って奇跡にしました。
今回はサイドチェンジ含め書いてみようかと思いますので、後述のデッキレシピと合わせて見て頂ければ幸いです。
一回戦:土地単
この段階で奇跡を選択してよかったと心から思いました。
一本目は独楽相殺で縛りつつ、導師で殴り勝ち。二本目はRIPで墓地追放をしつつ、ジェイスで勝利しました。
○○
サイドIN
狼狽の嵐/Flusterstorm×2
意思の力/Force of Will×1
基本に帰れ/Back to Basics×1
天使への願い/Entreat the Angels×1
安らかなる眠り/Rest in Peace×1
血染めの月/Blood Moon×1
摩耗//損耗/Wear//Tear×1
サイドOUT
瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage ×1
予報/Predict×1
終末/Terminus×4
剣を鋤に/Swords to Powshares×2
二回戦:カナディアンスレッショルド
古き良きカナスレといった形の典型的なものだったかと思います。
一、二本目ともコントロールしきり勝利。
サイドIN
基本に帰れ/Back to Basics×1
安らかなる眠り/Rest in Peace×1
紅蓮破/Problast×2
血染めの月/Blood Moon×1
摩耗//損耗/Wear//Tear×1
仕組まれた爆薬/Engineered Explosiver×1
サイドOUT
瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage ×1
思案/Ponder×1
予報/Predict×1
意思の力/Force of Will×3
天使への願い/Entreat the Angels×1
三回戦:スタイフルノート
これまた久しぶりに見たコンボデッキでした。
ただ、最後まで全くその素振りを見せられなかったため、プレイ中はURデルバーだと思ってプレイしていました。
一本目は独楽相殺でコントロールしきり勝利、二本目は僧院の導師でごり押しました。
○○
四回戦:ジャンド
晴れる屋などでよく当たる方でした。
一本目はかなりきれいに撒けた方だとは思うのですが、相手方の展開量が一歩上手でそのまま押し込まれて負け、二本目はこちらが事故っている間にハンデス、ヴェリアナでコントロールされてしまい投了…。
××
サイドIN
ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clipue×1
狼狽の嵐/Flusterstorm×2
基本に帰れ/Back to Basics×1
天使への願い/Entreat the Angels×1
安らかなる眠り/Rest in Peace×1
血染めの月/Blood Moon×1
摩耗//損耗/Wear//Tear×1
仕組まれた爆薬/Engineered Explosiver×1
サイドOUT
瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage ×1
予報/Predict×1
意思の力/Force of Will×3
相殺/Counterbrlance×4
対戦終了後、相手の方と話しましたが、予報を落としたのはミスでしたね。
単純に思案辺りを抜くのが良さそうです。
五回戦:食物連鎖
これまた久しぶりに見るコンボデッキですね。
対戦回数が少ない事と、グリフィンの対処が難しいのとで非常に相手にしづらいデッキでした。
コンボデッキであるにもかかわらずマナクリやその他クリーチャーも大量に入っているため、除去を抜けないというのが厳しいですね。
一本目はジェイスで縛りつつ導師で勝利、二本目、三本目は相手のジェイスとグリフィンが対処できずに負け…。
○××
サイドIN
ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clipue×1
基本に帰れ/Back to Basics×1
紅蓮破/Problast×3
血染めの月/Blood Moon×1
摩耗//損耗/Wear//Tear×1
罠の橋/Ensnaring Bridge×1
サイドOUT
思案/Ponder×1
予報/Predict×1
相殺/Counterbrlance×4
剣を鋤に/Swords to Powshares×1
天使への願い/Entreat the Angels×1
六回戦:感染
こちらの方も以前対戦したことのある方で、お声掛けいただきました。
こういう方が増えてくる辺り、色々なところで大会に出て知り合いを増やしていくのもいいかもしれませんね。
レガシーは知識や経験値もかなり重要な要因だと思うので、極力知っている人の意見というのは頂いていきたいです。
一本目はカウンターが間に合わず敗北。二、三本目はBTBで縛りつつ勝利。
×○○
サイドIN
ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clipue×1
狼狽の嵐/Flusterstorm×2
意思の力/Force of Will×1
基本に帰れ/Back to Basics×1
血染めの月/Blood Moon×1
摩耗//損耗/Wear//Tear×1
仕組まれた爆薬/Engineered Explosiver×1
サイドOUT
瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage ×3
思案/Ponder×1
予報/Predict×1
呪文嵌め/Spell Snare×1
議会の採決/Council’s Judgment ×1
天使への願い/Entreat the Angels×1
議会の採決は抜く必要がなかったかもしれませんね。
七回戦:グリクシスデルバー
メインメタの一角ですね。
久しぶりに踏んだ気がします。
一回戦は独楽相殺導師で勝利。二本目は最速デルバー×2+死儀礼をWillで守られ負け、三本目は同じく独楽相殺ジェイスで勝利。
○×○
サイドIN
基本に帰れ/Back to Basics×1
紅蓮破/Problast×2
血染めの月/Blood Moon×1
摩耗//損耗/Wear//Tear×1
仕組まれた爆薬/Engineered Explosiver×1
サイドOUT
思案/Ponder×1
予報/Predict×1
呪文嵌め/Spell Snare×1
意思の力/Force of Will×3
八回戦:BUG続唱
迷っていたもう片方のデッキが対戦相手として出てきてしまいました。
メインからかサイドからかは分かりませんでしたが、ネメシスが採用されていたのが特徴的でしたでしょうか。
一本目は土地が詰まり敗北、二本目は天使への願いでリリアナとガラクを除去し、そのまま押し切り。三本目はネメシスを対処する方法が見つからずに敗北…。
×○×
サイドIN
ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clipue×1
基本に帰れ/Back to Basics×1
天使への願い/Entreat the Angels×1
安らかなる眠り/Rest in Peace×1
紅蓮破/Problast×2
血染めの月/Blood Moon×1
摩耗//損耗/Wear//Tear×1
仕組まれた爆薬/Engineered Explosiver×1
サイドOUT
瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage ×1
思案/Ponder×1
意思の力/Force of Will×3
相殺/Counterbrlance×4
九回戦:奇跡
ここにきてのミラーマッチです。
一本目は相手側に独楽相殺ジェイスを揃えられてしまい敗北、二本目は導師で盤面を圧倒し勝利、三本目は同じく独楽相殺ジェイスを揃えられて敗北。
全体的にこちらの展開に対しきっちりとカウンターをぶつけられてしまったという感じでしたね。
サイドIN
ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clipue×1
狼狽の嵐/Flusterstorm×2
意思の力/Force of Will×1
天使への願い/Entreat the Angels×1
紅蓮破/Problast×3
摩耗//損耗/Wear//Tear×1
仕組まれた爆薬/Engineered Explosiver×1
サイドOUT
瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage ×1
思案/Ponder×1
剣を鋤に/Swords to Powshares×4
終末/Terminus×3
平地/Plains×1
というわけで、最終結果は5-4(13-10)で62位でした。
何とか勝ち越せはしたものの、まだまだ反省点の多い大会であったと思います。
サイドチェンジに対する考えの甘さが目立ちましたね…。
もう少し構築にしても考えるべき点は多そうなので、引き続き調整をしていきたいと思います。
次の目標は京都のサイドイベントですかね。
そこまでには何かしら納得のいく形のデッキを作っておきたいと思います。
とまあ、今回はこの辺で…。
BMOに参加された皆さん、お疲れさまでした!
千葉ホビステBMIQ予選レポ
2016年6月26日 MTG大会レポというわけで先日参加してきました。
以下そのレポを…。
使用デッキ:奇跡
参加人数:20名
一回戦:奇跡
案の定のミラーですね。
実際今回の参加者の4分の1くらいが奇跡だったんじゃないかと思います。
一本目、二本目とも奇跡天使でさらっと勝手しまいました。
○○
二回戦:ANT
本日一番やらかしてしまった試合です。
ホントに反省しないとですね…。
一本目はフェッチで呼ぶ土地を間違い、打ち消す対象を間違い、挙句まだ負けると確定したわけでもないのに投了するとやらかしまくって負け。
二本目で取り返したものの、三本目できっちりまくり返されて負け。
×○×
三回戦:奇跡
再び。
一本目二本目とも相手側にきっちり回されてしまった負けました。
××
ここでお腹も空いたのでドロップ。
なんとも微妙な結果に終わりました。
構築自体はそう悪くなかったとは思うのですが、プレイングに難がある大会でした。
まあともあれ奇跡ミラーは今後も横行するでしょうし、ある程度安定して勝てる様練習しないとですね…。
とまあ、今回はこの辺で…。
以下そのレポを…。
使用デッキ:奇跡
参加人数:20名
一回戦:奇跡
案の定のミラーですね。
実際今回の参加者の4分の1くらいが奇跡だったんじゃないかと思います。
一本目、二本目とも奇跡天使でさらっと勝手しまいました。
○○
二回戦:ANT
本日一番やらかしてしまった試合です。
ホントに反省しないとですね…。
一本目はフェッチで呼ぶ土地を間違い、打ち消す対象を間違い、挙句まだ負けると確定したわけでもないのに投了するとやらかしまくって負け。
二本目で取り返したものの、三本目できっちりまくり返されて負け。
×○×
三回戦:奇跡
再び。
一本目二本目とも相手側にきっちり回されてしまった負けました。
××
ここでお腹も空いたのでドロップ。
なんとも微妙な結果に終わりました。
構築自体はそう悪くなかったとは思うのですが、プレイングに難がある大会でした。
まあともあれ奇跡ミラーは今後も横行するでしょうし、ある程度安定して勝てる様練習しないとですね…。
とまあ、今回はこの辺で…。
BMデュアルランド争奪杯レガシー
2016年5月28日 MTG大会レポ久しぶりにリアルの大会に参加してきたので今回はそのレポでも。
これまでも何度か参加させてもらっていた大会でしたが、今回は特に盛況でした。
今度はエタマス1ボックス争奪杯もあるそうなので、そちらにも都合を合わせてぜひ参加しようと思います。
というわけで、以下レポートを…。
使用デッキ:BUG続唱
参加人数:36名
次の大会との兼ね合いもあり、確定5回戦。
全勝者が1名ならボルカ、2名なら両名にツンドラというなかなか豪華な賞品でした。
一回戦:オムニテル
一回戦からなかなか厳しい相手でした。
一戦目は島島の並びから奇跡と勘違いし、Willの種だった幻視を待機してしまい、カウンター出来ずに負け。
二戦目、三戦目はある程度ハンデスを噛ませつつタルモ等で殴り勝ちました。
2-1 ○
二回戦:ジャンド
イニストラードを覆う影から、不屈の追跡者が入った形でした。
一本目は大量の調査をされたものの、タルモの数と除去の数で勝ることが出来辛くも勝利。
二本目は罰火で盤面をコントロールされてしまい負け。
三本目は土地事故を巻き返せず負けといった形になりました。
1-2 ×
三回戦:マーフォーク
基本的な形だったと思います。
一、二本目とも相手側の展開スピードがそこまで早くなかったため、タルモと死儀礼で押し込めました。
2-0 ○
四回戦:感染
最近またよく見るようになってきたデッキですね。
一本目は毒が9個たまるところまで行ったものの、ジェイス、幻視、渦巻く知識まで使用して何とか不毛を探して墨蛾を除去し勝ち。
二本目は毒9の状態で盤面を一掃、ただそのまま気持ちよくなってしまい、適当に除去を撃った結果工作員を破壊できずに負け。
三本目はある程度強化呪文を撃たせつつ、危ない状況だけきっちりと捌いて勝ち。
とりあえず今日一番の反省試合でした。
2-1 ○
五回戦:エンチャントレス
これまたきつい相手が…。
一本目は盤面をきっちり処理されてしまい負け、二本目はさらっとヘルムピースが決まってしまい負け。
ここで勝てれば一応1パック賞品がもらえるところだったので、惜しかったです…。
というわけで結果は3-2で賞品圏外でした。
メインはそんなに悪くなさそうですが、もう少し調整の余地はありそうですね。
あとはサイドの墓地対策の方法は考えていった方が良いかもです。
ともあれ久しぶりの大会は楽しかったです。
やっぱりMOだけでなくリアルで色々な人と対戦するのはいいなぁと思ったので、また機会をみて参加していこうと思います。
とまあ、今回はこの辺で…。
これまでも何度か参加させてもらっていた大会でしたが、今回は特に盛況でした。
今度はエタマス1ボックス争奪杯もあるそうなので、そちらにも都合を合わせてぜひ参加しようと思います。
というわけで、以下レポートを…。
使用デッキ:BUG続唱
参加人数:36名
次の大会との兼ね合いもあり、確定5回戦。
全勝者が1名ならボルカ、2名なら両名にツンドラというなかなか豪華な賞品でした。
一回戦:オムニテル
一回戦からなかなか厳しい相手でした。
一戦目は島島の並びから奇跡と勘違いし、Willの種だった幻視を待機してしまい、カウンター出来ずに負け。
二戦目、三戦目はある程度ハンデスを噛ませつつタルモ等で殴り勝ちました。
2-1 ○
二回戦:ジャンド
イニストラードを覆う影から、不屈の追跡者が入った形でした。
一本目は大量の調査をされたものの、タルモの数と除去の数で勝ることが出来辛くも勝利。
二本目は罰火で盤面をコントロールされてしまい負け。
三本目は土地事故を巻き返せず負けといった形になりました。
1-2 ×
三回戦:マーフォーク
基本的な形だったと思います。
一、二本目とも相手側の展開スピードがそこまで早くなかったため、タルモと死儀礼で押し込めました。
2-0 ○
四回戦:感染
最近またよく見るようになってきたデッキですね。
一本目は毒が9個たまるところまで行ったものの、ジェイス、幻視、渦巻く知識まで使用して何とか不毛を探して墨蛾を除去し勝ち。
二本目は毒9の状態で盤面を一掃、ただそのまま気持ちよくなってしまい、適当に除去を撃った結果工作員を破壊できずに負け。
三本目はある程度強化呪文を撃たせつつ、危ない状況だけきっちりと捌いて勝ち。
とりあえず今日一番の反省試合でした。
2-1 ○
五回戦:エンチャントレス
これまたきつい相手が…。
一本目は盤面をきっちり処理されてしまい負け、二本目はさらっとヘルムピースが決まってしまい負け。
ここで勝てれば一応1パック賞品がもらえるところだったので、惜しかったです…。
というわけで結果は3-2で賞品圏外でした。
メインはそんなに悪くなさそうですが、もう少し調整の余地はありそうですね。
あとはサイドの墓地対策の方法は考えていった方が良いかもです。
ともあれ久しぶりの大会は楽しかったです。
やっぱりMOだけでなくリアルで色々な人と対戦するのはいいなぁと思ったので、また機会をみて参加していこうと思います。
とまあ、今回はこの辺で…。
GP東京のサイドイベントに参加しに行きました。
が、目の前で受付が締め切られてしまい参加出来ず…。
今回は寝坊したわけでもなく、会場に着いたうえで参加できないという状態だったので尚更残念さ増し増しでした。
まあ出れないものは仕方がないので8構に。
今回はどうも運営的にどうかなぁと思うところもあり、なかなか列が進まない中何とか参加できた一回。
使用デッキはBUG続唱。そして踏む赤ストンピィ…。
一本は粘ったものの、日本は月や大魔術師に轢き殺されました…。
ぐぬぬ…。
そのまま一緒に行っていた友人とフリプレなどしつつ適当に時間をつぶし、大江戸温泉を満喫してきました。
GP千葉まではまだ時間もありますし、そこまでに環境が大きく変わる可能性もあるかとは思いますが、もう少し練習はしておきたいですね…。
いい加減休日大会くらいは出に行こうかな?
とまあ、今回はこの辺で…。
参加された皆さん、お疲れさまでした!
が、目の前で受付が締め切られてしまい参加出来ず…。
今回は寝坊したわけでもなく、会場に着いたうえで参加できないという状態だったので尚更残念さ増し増しでした。
まあ出れないものは仕方がないので8構に。
今回はどうも運営的にどうかなぁと思うところもあり、なかなか列が進まない中何とか参加できた一回。
使用デッキはBUG続唱。そして踏む赤ストンピィ…。
一本は粘ったものの、日本は月や大魔術師に轢き殺されました…。
ぐぬぬ…。
そのまま一緒に行っていた友人とフリプレなどしつつ適当に時間をつぶし、大江戸温泉を満喫してきました。
GP千葉まではまだ時間もありますし、そこまでに環境が大きく変わる可能性もあるかとは思いますが、もう少し練習はしておきたいですね…。
いい加減休日大会くらいは出に行こうかな?
とまあ、今回はこの辺で…。
参加された皆さん、お疲れさまでした!
今更ですがレポートでも書こうかと思います。
使用デッキはBUG Delver。
奇跡と悩んでいたのですが、MOでの練習回数の多かったこちらを使うことに。
とりあえず奇跡とエルドラージをメタって言ったつもりです。
というわけで、以下簡易レポを…。
一回戦:デスタク ○×○
二回戦:デスタク ○××
三回戦:マーヴェリック ○××
四回戦:カヴージャスティス ○××
五回戦:BUG Delver ○××
というわけで、1-4というとんでもない結果になったので心が折れてドロップ。
しかしまぁ見事に青いデッキを踏みませんでした。
全体を見渡した感想として、ANTとデスタクがメタ予想に対して多かったように感じました。
特にANTは相性関係を無視できるデッキであるうえ、ドブンさえ決めてしまえば対エルドラージも十分可能ですし、選択しとしてはあり得るはんいなんですかね。
とりあえずBUG Delverは若干辛いので、神杯には別のデッキで行くと思います。
今から練習しないと…。
とまあ、今回はこの辺で…。
使用デッキはBUG Delver。
奇跡と悩んでいたのですが、MOでの練習回数の多かったこちらを使うことに。
とりあえず奇跡とエルドラージをメタって言ったつもりです。
というわけで、以下簡易レポを…。
一回戦:デスタク ○×○
二回戦:デスタク ○××
三回戦:マーヴェリック ○××
四回戦:カヴージャスティス ○××
五回戦:BUG Delver ○××
というわけで、1-4というとんでもない結果になったので心が折れてドロップ。
しかしまぁ見事に青いデッキを踏みませんでした。
全体を見渡した感想として、ANTとデスタクがメタ予想に対して多かったように感じました。
特にANTは相性関係を無視できるデッキであるうえ、ドブンさえ決めてしまえば対エルドラージも十分可能ですし、選択しとしてはあり得るはんいなんですかね。
とりあえずBUG Delverは若干辛いので、神杯には別のデッキで行くと思います。
今から練習しないと…。
とまあ、今回はこの辺で…。
参加してきました。
といっても本戦ではなくサイドイベントの方ですが…。
1日目
がっつり仕事をしていました。
2日目:日本レガシー選手権
使用デッキ:奇跡
7回戦+決勝シングルエリミ三回戦
一回戦:BUGデルバー ○×○
二回戦:POX ×○×
三回戦:MUD(エルドラージランプ)○○
四回戦:土地単 ○○
五回戦:ANT ○××
六回戦:ソプターコンボ ××
七回戦:ドレッジ ××
3-4という微妙な結果に。
今一つ勝ち切れなかったですね。
3日目:グルラン島争奪杯
使用デッキ:奇跡
全7回戦でした。
一回戦:土地単 2-0
二回戦:ジャンド 2-0
三回戦:エスパー石鍛冶 1-1-1
四回戦:BUGデルバー 2-0
五回戦:アルーレン 0-2
六回戦:感染 1-2
七回戦:奇跡
4-2-1で微妙に賞品圏外でした。
もう少し頑張りたかったですね…。
全体的な環境として、ゲートウォッチの発売もあってかエルドラージ系のカードを多めに積んだMUDが多かったイメージが強かったです。
加えて、デルバー系に対する対抗策か土地単やジャンドも多かったように感じられました。
この環境ではBUGは少し辛かったでしょうし、デッキ選択は間違っていなかったかなぁと感じました。
一重に練習不足、考察不足でした。
特にアルーレンやPOX相手は知識不足も大きく出てしまい、正しいサイドチェンジやプレイが出来ていたのかも微妙なところです。
今回は勝てはしませんでしたが、久しぶりの大型大会と名古屋は存分に楽しむことが出来た出来たと思います。
この後もBMOや神杯と以外にレガシーのイベントが続くので、そこではもう少し結果が残せるよう、もっと練習あるのみですね。
とまあ、今回はこの辺で…。
といっても本戦ではなくサイドイベントの方ですが…。
1日目
がっつり仕事をしていました。
2日目:日本レガシー選手権
使用デッキ:奇跡
7回戦+決勝シングルエリミ三回戦
一回戦:BUGデルバー ○×○
二回戦:POX ×○×
三回戦:MUD(エルドラージランプ)○○
四回戦:土地単 ○○
五回戦:ANT ○××
六回戦:ソプターコンボ ××
七回戦:ドレッジ ××
3-4という微妙な結果に。
今一つ勝ち切れなかったですね。
3日目:グルラン島争奪杯
使用デッキ:奇跡
全7回戦でした。
一回戦:土地単 2-0
二回戦:ジャンド 2-0
三回戦:エスパー石鍛冶 1-1-1
四回戦:BUGデルバー 2-0
五回戦:アルーレン 0-2
六回戦:感染 1-2
七回戦:奇跡
4-2-1で微妙に賞品圏外でした。
もう少し頑張りたかったですね…。
全体的な環境として、ゲートウォッチの発売もあってかエルドラージ系のカードを多めに積んだMUDが多かったイメージが強かったです。
加えて、デルバー系に対する対抗策か土地単やジャンドも多かったように感じられました。
この環境ではBUGは少し辛かったでしょうし、デッキ選択は間違っていなかったかなぁと感じました。
一重に練習不足、考察不足でした。
特にアルーレンやPOX相手は知識不足も大きく出てしまい、正しいサイドチェンジやプレイが出来ていたのかも微妙なところです。
今回は勝てはしませんでしたが、久しぶりの大型大会と名古屋は存分に楽しむことが出来た出来たと思います。
この後もBMOや神杯と以外にレガシーのイベントが続くので、そこではもう少し結果が残せるよう、もっと練習あるのみですね。
とまあ、今回はこの辺で…。
1 2