というわけで、本日のMOリーグ戦績をば…。
BUG Control、スニークショーのどちらもいまいちしっくり来なかったので、久しぶりにBUG Delverを回してみることに。

使用デッキ:BUG Delver

R1:BUGシャドウ 2-1
R2:グリコン 2-0
R3:グリデル 2-0
R4:エスパー石鍛冶 1-2
R5:バーン 2-0

4-1

続けてそのままもう一回。

R1:マーフォーク 2-1
R2:ヘルムピース 2-1
R3:BUGシャドウ 2-1
R4:エルドラージポスト 2-1
R5:赤単スニーク 1-2

4-1

初日はコンボが比較的多かったイメージでしたが、順当に殴るデッキも増えてきましたね。
とりあえず印象的だったのは、それぞれ一回ずつ踏んでいるBUGシャドウですかね。
確かに現状あまり前のめりに詰めていくデッキも少ないですし、選択肢としてはありかもしれません。
一度レシピは見ておきたいですね。

とまあ、今回はこの辺で…。
というわけで引き続き本日も…。

使用デッキ:BUG Control

R1:ANT 0-2
R2:UR Delver 0-2
R3:マナレスドレッジ 1-2

0-3ドロップ。
集中できて無さすぎて酷いことに。

続けて同じくBUG Controlにて。

R1:UR Delver 0-2
R2:赤単ストンピィ 0-2
R3:カナスレ 2-1
R4:4C Delver 2-1
R5:BUG Delver 0-2

2-3でした。
色々といじり過ぎて良く分からなくなってきたので、一度気分転換にデッキ変更。

使用デッキ:スニークショー

R1:オムニショー 2-0
R2:赤単スニーク 1-2
R3:オムニショー 1-2
R4:リアニメイト 1-2

1-3でドロップ。
コンボを使ったとたんにオールコンボというなかなか凄い対戦結果になりました。
サイドチェンジの未熟さが出てしまいましたね…。

ここ最近の勝ち分のポイントをすべて溶かし切ってしまいました。
まあ幸い、トレジャーボックスでかなりツイていたため、チケットが増えているおかげで何とかなりそうですが、流石にちょっと辛いですね。

とりあえず現状の環境としてはデルバーとコンボが優勢といった感じですかね。
まあ、どちらも分かりやすいデッキですし、カナスレ辺りは奇跡がいなくなってくれたことをかなり喜べるデッキなので、初動環境としては当然といえるかもしれません。
さて、ここからどうなるか…。
ともあれこの勝率はかなりやばいのでもうちょっと落ち着いてデッキを練るところから再開しようと思います。

とまあ、今回はこの辺で…。

とりあえず環境把握の為、久しぶりにメモを復活させることにしました。
BMOまでには多少の方向性はつかんでおきたいです…。

使用デッキ:BUG Control

手持ちで使用可能なスニークショーとどちらか悩んだのですが、とりあえず引き続き使ってみることに。
奇跡がいなくなったことを受けてほんの少し触りました。

R1:ゴブリン 2-0
R2:ANT 2-1
R3:POSTエルドラージ 0-2
R4:デスタク 2-0
R5:デスブレード 2-1

4-1でした。

もう少しコンボが多いのかと思いきや、意外と順当なデッキが多かったですね。
まあまだ始まったばかりなのでこれからなんでしょうが…。

デスブレード辺りは確かに奇跡がいなくなったことで増えてくるかもしれませんね。
コントロール力で奇跡に後塵を拝していましたが、独楽が禁止になった現在は割と分かりやすいコントロール代表といった感じになったのではないかと思います。

しかしこのデッキ、エルドラージに対する勝率がすこぶる悪いです。
続唱と違い、大型のクリーチャーに対する対処法がかなり限られるので、もうちょっと考える必要がありそうです。
とはいえ、そこばっかり見ても仕方ないしなぁ…。

とまあ、今回はこの辺で…。
本日のレポートです。

使用デッキ:奇跡

R1:BRリアニ 2-1
R2:感染 0-2
R3:奇跡 0-2
R4:BUGコントロール 0-2

1-3ドロップ

もうボロボロです。

最近は僧院の導師をサイドにも刺さない形が出てきていますがどうなんですかね?
奇跡はどうしてもサイド枠が厳しいので、ここに取られている枠を他のカードに当てられるのは有難いですが、やっぱりこれで勝つパターンも多いんですよね…。

とまあ、今回はこの辺で…。
本日のレポートです。

使用デッキ:奇跡

R1:BUGデルバー 0-2
R2:エルフ 2-0
R3:マーヴェリック 2-0
R4:エルドラージ 0-2
R5:BRリアニ 2-1

3-2

最近調子のいい対デルバーで落としてしまったのが辛いですね。
後はもう少しエルドラージ相手に取れるようにならないと…。

さて、禁止改定ですが、レガシーはとりあえずお咎め無しということでした。
しかし、スタンから3枚、モダンから2枚とかなり多めの禁止入りが出る結果になりましたね。
モダンはまあ順当な気もしますが、スタンダードはどうなんですかね?
私もあまり詳しい方ではないと思いますが、反射魔導士なんかは禁止にするならもう少し前だったんではないかと思ってしまいます。

まあなんにせよ新しい環境になったわけですし、それに対応していく他無いとは思いますが、今後はスタンダードのカードに対する見方は少し考えないといけないのかもしれませんね。

とまあ、今回はこの辺で…。
もう一回終われたのでその記録を。

使用デッキ:奇跡

R1:グリクシスデルバー 2-1
R2:スニークショー 2-1
R3:ANT 2-0
R4:BUGデルバー 0-2
R5:BRリアニ 2-0

4-1

R4が両試合とも土地事故負けというのが悔やまれます。
とりあえず対コンボは安定してきたかな?

とまあ、今回はこの辺で…。
今回の禁止改訂、レガシーはどうなるやら?
最近あまり出来ていなかったので久しぶりの更新になります。

使用デッキ:奇跡

R1:MUD 2-0
R2:バーン 1-2
R3:デスタク 2-1
R4:URデルバー 2-1
R5:アブザントークン 1-2

3-2

R1:デスタク 0-2
R2:BUGデルバー 2-0
R3:BRリアニ 2-1
R4:メガハンデス 1-2
R5:グリクシスデルバー 2-1

3-2

まあ負けてはいないけどといった感じです。

とまあ、今回はこの辺で…。

本日シアトルにて行われていた、SSSチャンピオンシップにて私の友人のファイバー君こと斎藤慎也君がなんと優勝しました。
本当におめでとう!
現状目標となる大きな大会は無いものの、とりあえず続けていこうと思います。
新年一発目のリーグです。

使用デッキ:奇跡

R1:食物連鎖 2-1(相手時間切れ)
R2:アルーレン 0-2
R3:ANT 2-1
R4:食物連鎖 1-2
R5:ANT 2-1

3-2

コンボばっかりですね。
しかし、対アルーレン、食物連鎖は自分の中でサイドプランが固まっていないのが敗因なところが大きい気がします。特にアルーレン。
あまり見かけないタイプのデッキではありますが、もう少し環境全体を見て考えないといけませんね…。

とまあ、今回はこの辺で…。

とりあえず昨日一日は考える日として、まとめた形を試すために本日二度ほど潜りました。

使用デッキ:奇跡

R1:スニークショー 2-1
R2:スニークショー 1-2
R3:バーン 1-2
R4:BUG続唱 2-0
R5:奇跡 1-2

2-3

使用デッキ:奇跡

R1:グリセルストーム 0-2
R2:BUG続唱 2-1
R3:奇跡 1-2
R4:デスブレード 2-1
R5:BUGデルバー 2-0

3-2

負けた相手はスニショ、バーン、グリセルストーム、奇跡×2です。
色々記事や動画を見ながら考えてはみたのですが、まだまだのようです…。

対コンボ、ミラーを考えるとヴェンディリオンを増やしたいのですが、メンターが強い展開もありますし…。
罠の橋辺りも悩みどころですかね…。

とまあ、今回はこの辺で…。

ヴィンテキューブが始まったのでそちらに現を抜かしたりもしていましたが、一応こちらもやっています。
気が付けばエタフェスも来週ですしね。

というわけで本日のメモを…。

使用デッキ:奇跡
おそらくエタフェスはこれで行くかと思います。

R1:BUGデルバー 0-2
R2:URコントロール 2-0
R3:ANT 0-2
R4:奇跡 2-0
R5:アグロローム 1-2

うーん…。
対ミラーは勝ててるんですが、全体的にいまいちですね。
とりあえずそろそろ一回構築についてもまとめた方が良さそうです。

とまあ、今回はこの辺で…。
本日分です。

使用デッキ:奇跡

R1:エルドラージ 0-2
R2:奇跡 1-2
R3:奇跡 2-1
R4:BUGデルバー 2-1
R5:4Cデルバー
3-2

形を変えると奇跡にはまずまず勝てるようになるみたいですが、他が厳しいですね。
対4Cデルバーは形を読み違えて失敗したので、見極める能力が不足していたといったところでしょうか。

続けてもう一回。

使用デッキ:スニークショー

負けが続いていたので息抜きに。

R1:RBリアニ 0-2
R2:BUGデルバー 0-2
R3:マーヴェリック 2-0
R4:スニークショー 1-2

1-3 ドロップ

スニークオムニから完全にスニークショーに戻してみましたが、なかなか難しいですね。
もう少し自分に合った形を模索してみたいと思います。

とまあ、今回はこの辺で…。
というわけで今回もメモを…。

使用デッキ:奇跡

R1:奇跡 0-2
R2:RGリアニ 0-2
R3:ペインター 2-0
R4:ドリホオムニ 2-0
R5:エスパー石鍛冶 2-0

3-2

R2のリアニ戦は完全にこっちの落ち着きが足りてなくて負け。
頭で考えている勝ち筋と行動がかみ合ってなさ過ぎて恐ろしいことに…。

奇跡戦は完全にプレイがおかしいんだと思います。
やっぱりレシピから考え直しかな…。

とまあ、今回はこの辺で…。
というわけで今回もメモを…。

使用デッキ:奇跡

R1:BGリアニ 2-0
R2:BUG続唱 0-2
R3:URデルバー 2-1
R4:BUGコントロール 1-2
R5:奇跡 2-1

3-2

R1:BUG続唱 2-1
R2:土地単 2-0
R3:土地単 1-2
R4:赤単ストンピィ 0-2
R5:デスタク 0-2

2-3

とりあえず引き続きこんな感じで。
デッキの形をかなり変えてみたものの、少し違うような気もしてきました。
あと2週間で何とか形にしないと…。

とまあ、今回はこの辺で…。
というわけで今回もメモを…。

使用デッキ:奇跡

R1:赤ストンピィ 2-0
R2:エルドラージ 2-1
R3:グリデル 1-2
R4:ANT 0-2
R5:奇跡 0-2

2-3

勝率もレートも再び下がりだしてしまっている状況ですね…。
ドツボというか何というか…。

とりあえずメモをつけ出してからの戦績ですが、

BUG続唱:2-2(4-6)
リアニ系:3-1(6-2)
奇跡:0-3(1-6)
実物提示教育系:3-0(6-1)
デルバー系:1-2(4-4)
エルドラージ:1-1(3-3)
赤ストンピィ:2-0(4-1)
ANT:0-1(0-2)
その他:2-0(4-1)
総合:14-10(32-24)


となっています。
試行回数自体が少ないのでこれがどこまであてになるデータなのかは別として、とりあえず目立つのは対奇跡の勝率の悪さですかね。
GPから先で考えても奇跡ミラーの勝率は本当に悪く、プレイの感覚自体がどこかずれているのかもしれません。
もしくは構築の問題か…。

加えて、対デルバーも負け越してしまっているのが…。
奇跡というデッキの持ち味を生かし切れていない私の下手さ故のものではあると思いますが、この辺り相手の構築は見直した方が良いのかもしれません。

対リアニ、実物提示教育系相手の勝率は悪くないので、引き続きここは現状維持をしていきたいと思います。

兎も角まずは構成自体の見直しが必要ですかね。
エタフェスも申し込んでしまいましたし、奇跡を使うのかその他の選択肢に行くのかは別として、早急な調整をしていかないと…。

とまあ、今回はこの辺で…。
というわけで本日の結果を…。

使用デッキ:奇跡

R1:スニークショー 2-0
R2:URデルバー 1-2
R3:奇跡 0-2
R4:赤単ストンピィ 2-1
R5:リアニメイト 2-0

3-2

使用デッキ:奇跡

R1:BUG続唱 1-2
R2:奇跡 1-2
R3:グリクシスデルバー 2-0
R4:エルドラージ 1-2

1-3ドロップ

うーん…。
奇跡ミラーを二回とも落としてしまっているのが致命的ですね。
そこまでミラーで弱くなるような構成にはしていないと思っているのですが、どうも勝ち切れないですね。
特に負けるパターンの中に、相手先行の相殺ぶっぱを止められずに負けというのが多いので、選択肢としてそれも考えた方が良いのかもしれません。
でも、カウンター合戦に負けた後の無防備さを考えると…。

とまあ、今回はこの辺で…。
昨日に引き続き本日もメモを残していきます。

使用デッキ:奇跡

R1:ドリホオムニ 2-0
R2:BUG続唱 2-1
R3:BUG続唱 2-1
R4:BUG続唱(R3と同じ方) 0-2
R5:スニークショー 2-1

4-1

ショーテルと続唱のみというこれまた偏った当たりに。
負けたBUG続唱戦は一戦は土地事故、一戦はブレストで終末を誘発させたものの、もう一枚引いた終末とどちらが誘発しているのかが分からず、結果はずれを引いてしまい負けというなかなかあれな負け方を…。
もう少しわかりやすく表示するように出来ないもんなんですかね?

しかし、とりあえず4-1は続けられているものの、なかなか5-0は出来ませんね…。

とまあ、今回はこの辺で…。
今後の勝率を上げていくためになればということで、今後回したリーグの結果をメモとしてまとめていこうと思います。
とりあえず本日の結果。

使用デッキ:奇跡

R1:カウブレード 2-1
R2:BRリアニ 0-2
R3:UBリアニ 2-0
R4:UBリアニ 2-0
R5:グリクシスコントロール 2-0

4-1

やたらとリアニを踏む回でした。(同じ方と当ったわけではないのですが…。)
負けたBRリアニは完全に相手のブン回りといった感じでしたね。
多少ヌルキープをしてしまったところはあるので、カウンターのない相手であることも考慮してもう少し厳しめに行こうかと思います。

とまあ、今回はこの辺で…。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索